No.010 片桐 啓佑
【きっかけは祖母の介護。人の役に立つことをしたいと思った。】 1.どうして福祉の仕事を選びましたか。(法政現福に入学したきっかけは何ですか) 福祉に興味を持ったのは、祖母の介護をしたことがきっかけです。僕が高校3年生の時、祖母が脳梗塞になりました。岩手に住んでおりすぐ...
No.009 永井 静里奈
【家業を継ぐ決意。大切な職員を守る施設を作りたい。】 1.どうして福祉の仕事を選びましたか。(法政現福に入学したきっかけは何ですか) 現福を選んだ理由は、家業を継ぐ為に、社会福祉士と精神保健福祉士の資格がほしいと思ったからです。 ...
No.008 及川さん
【元気な高齢者との出会い。誰かと誰かを繋ぐ橋渡し役になりたい。】 1.どうして福祉の仕事を選びましたか。(法政現福に入学したきっかけは何ですか) 将来、子どもに携わる仕事がしたいという気持ちがありました。 きっかけは、母親が保育士をやっていたことや中学生の時の職場体験で保...
テクノロジーとの付き合い方
先日、アルテク講座2018というものに参加してきました。 国際福祉機器展の特別企画として開催されていたものになります。 アルテクとは、身の周りにあるテクノロジーの事です。 具体的にどんなものがあるのか? パッと思い浮かぶのはスマートフォンですかね。他にも、カメラやICレコー...
No.007 北角 麻貴
【経験から見えてくる将来】 1.なぜ福祉の仕事を選びましたか?(現代福祉学部に入学した理由は?) (現代福祉学部を選んだ理由) 一緒におじいちゃんおばあちゃんと住んでいたことや、小学生の頃から近所のおじいちゃんおばあちゃんとよく話していて、可愛がってもらっていた。おじいちゃ...