No.002 井草 亜季子
【もっと自分の意思を表せれば…。何とも言えない気持ちになる】 1.どうして福祉の仕事を選びましたか。(法政現福に入学したきっかけは何ですか) 将来、人と関わる仕事がしたいと考えていました。大学受験の時、先輩に進路の相談をしたら「そういう仕事がしたいなら心理がいい」と心理学部...


集い、対話の中で得られる ”気づき”
「この場所は貸し切りなのか?」 「メニューがないぞ?」 「お酒はいつ出てくるの?」 「食事は誰が作るの?」 「あの人誰?」 口には出さないが、参加者の表情が、そう私に伝えてきた。 席に座ると、キッチンに立つ私や、 せっせとお酒をつぐ、きいちメンバーを目で追ってしまう。...


No.001 影山 卓也
【誰かのために行動する。福祉の仕事を“かっこいい”と思った】 ―1.なぜ福祉の仕事を選びましたか?(現代福祉学部に入学した理由は?)― 中学生の頃にテレビの特集で「社会福祉士」が取り上げられていたことがきっかけです。その方が他人の生活を支える為に行動を起こしている姿を見て、...


リフレクソロジー
皆さんは、“リフレクソロジー”をご存じでしょうか? 私は、恥ずかしながらつい最近まで知りませんでした。 リフレクソロジーとは、リフレックス(Reflex)=反射と、学問(Ology)を組み合わせたもので、反射学と呼ばれています。リフレクソロジーには、いくつか種類があるそうな...
「もし自分の子どもに障害があるとわかったら、あなたは何を考えますか?」
先月、千代田区にあるC-WORKというインキュベーション・オフィスで開催された、一般社団法人プラス・ハンディキャップ主催のイベントに行ってきました! イベントのテーマは、「もし自分の子どもに障害があるとわかったら、あなたは何を考えますか?」でした。...